暖房費の節約方法を7つご紹介!冬の電気代を抑えよう

ライフスタイル
2021年2月26日

この記事では、暖房費を節約する方法を7つご紹介します。どれも簡単なのでぜひ実践してみてください。また、夏よりも冬の電気代が高くなる理由や暖房器具ごとの電気代なども解説しています。

目次

『エバーグリーン』なら、自分に合った電気プランが見つかる!

『エバーグリーン』は、東証プライム市場上場のイーレックスグループの一員で、電力事業20年以上の実績がある老舗の新電力です。

様々なライフスタイルに合わせた豊富なプランが特徴で、沖縄と一部離島を除く日本全国に電気をお届けしています。

また、初期費用、契約手数料、解約違約金がかからないため、気軽に申し込めるのも嬉しいポイントです。(※あるく・おトク・でんきを除く)

エバーグリーンの詳細はこちらからご覧いただけます。

暖房費は冷房費より高くなる?

EG_017_2.jpg

暖房を使う冬は、夏に比べて電気代が高くなる家庭が多いです。

なぜ冬は電気代が高くなってしまうのでしょうか?

実際のデータを参考に、冬の電気代がどのくらいになるのか見ていきましょう。

冬の電気代を夏と比較

総務省が発表した「家計調査報告」によると、2021年における2人以上の世帯の電気代の平均は、1ヶ月あたり10,317円です。

季節ごとに見ると、2021年1月の電気代の平均は11,875円で、2020年8月は9,774円でした。

冬の寒い時期の電気代と夏の暑い時期の電気代を比べると、1ヶ月2,101円の差があります。

地域にもよりますが、真夏の室内はエアコンをつけていないと過ごせないほどの気温で、ほとんどの家庭が冷房を使っているのではないでしょうか。

それなのに、夏より冬の方が電気代が高くなるのはなぜなのでしょう?

暖房の電気代が高くなる原因は「気温差」

冬の電気代が夏に比べて高くなる理由のひとつに、「部屋の中と外の気温差」があります。

夏のエアコンの設定温度を、環境省が推奨している28度に設定したとしましょう。この場合、もし外の気温が30度あれば、設定温度との気温差は2度になります。

次は冬です。環境省が推奨している冬のエアコンの設定温度は20度ですが、外の気温が10度だった場合、その気温差は10度にもなります。

室温が設定温度になるまでに時間がかかればかかるほど、消費電力が増えます。

そのため、外と室内の気温差が大きい冬の方が、夏よりも電気を多い電気代がかかってしまう傾向にあるのです。

在宅時間と天候も関係する

冬の暖房による電気代がかかる原因に、「季節」も大きく関係しています。

冬は日照時間が短いため、暗い時間が夏より長くなります。そうすると、部屋の中で電気をつける時間も夏より増えます。

そして、気温が寒いときは部屋の中にこもりがちになります。部屋の中で過ごす時間が長くなれば、暖房を使う時間も伸びます。

また、日照時間が短くて気温が低い冬は部屋の中も暖まりにくく、暖房を使う時間が長くなります。その結果、電気代が高くなってしまうのです。

暖房器具別に見る電気代の比較

EG_017_4.jpg

冬に使用する暖房器具はたくさんありますが、電気代は種類によってどのくらいの差があるかご存知でしょうか?

自分が使っている暖房器具の電気代はいくらなのかを知っておくと、節約意識が高まります。

ここでは電気代の計算方法や暖房器具ごとの電気代を確認しましょう。

電気代の計算方法

1時間あたりの電気代は、下の計算式で求められます。

【1時間当たりの電気代】
消費電力量(kWh)× 電気料金単価

600Wの電化製品を使用する場合を例にして、実際に計算してみましょう。

電気料金単価は契約している電気料金プランによって異なりますが、ここでは目安単価の「31円/kWh(税込)」で計算します。

【例:600Wの電化製品を使用する場合】

600W × 1時間 = 600Wh

600Wh ÷ 1,000 = 0.6kWh(WhをkWhへ変換する)

0.6kWh × 31円 = 18.6円

600Wの暖房を使った場合、1時間あたりの電気代は18.6円となります。

暖房器具ごとの電気代比較表

暖房器具にもいろんな種類があります。

ここでは代表的な暖房器具の1時間当たりの電気代を比較してみましょう。

なお、電気料金単価は先ほどと同じく31円/kWhを使用しています。

暖房器具名 型番 1時間当たりの電気代
エアコン Panasonic CS-EX221D 3.9円~43.7円
ファンヒーター HITACHI HLC-1230 34.1円~35円
電気ストーブ HITACHI HLH-SS1070 31円
ホットカーペット KOIZUMI KDC-3006 12.7円
こたつ KOIZUMI KTR-3498 18.6円
床暖房 Panasonic YOUほっと 14.8円~32.5円

1時間あたりの電気代が安いのはエアコンです。

次に、ホットカーペットも安いことが分かります。

暖房の電気代を節約する7つの方法

EG_017_3.jpg

様々な暖房器具を比較して、それぞれの電気代を確認しました。

次に、暖房にかかる電気代を節約する方法を7つご紹介します。

  • 1.
    着る物で調整する
  • 2.
    暖房の設定温度を見直す
  • 3.
    エアコンの使い方を見直す
  • 4.
    空気を逃さないようにする
  • 5.
    扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させる
  • 6.
    加湿器を活用して体感温度を上げる
  • 7.
    電力会社を見直す

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

1.着る物で調整する

暖房器具を使うときに試してほしいのが、肌に密着するアンダーウェアなどで身体を温めることです。

ポイントは、お腹を冷やさないこと。お腹には血管がたくさん集まっているため、冷えると血行が悪くなり身体全体を冷やす原因になります。

身体が冷えてしまうと、血の巡りが悪くなって手足の先が冷たくなったり、肩こりの原因になることも。腹巻やひざ掛けでお腹を温めることで、血行が良くなり身体全体が温まってきます。

また、身体を冷やさないようにするためには、首や足首、腰まわりを温めるのも効果的です。レッグウォーマーやネックウォーマーなどを効果的に使いましょう。

このように、防寒グッズを使うことで、暖房器具を使う時間が短くなったり、設定温度を低くしても過ごせるようになったりと、電気代の節約につながります。

2.暖房の設定温度を見直す

暖房の設定温度を見直すのも、節電に効果的です。

環境省では、暖房の設定温度を20度に推奨しています。20度よりも大幅に高く設定している場合は、もう少し下げることを検討しましょう。

しかし、この暖房の設定温度はあくまで「目安」です。住宅が木造か鉄筋かで暖房の効きが違うことや、住んでいる地域によっても室内の気温が変わってきます。

身体に無理がない程度に温度設定を見直してみてください。

3.エアコンの使い方を見直す

冬の暖房にエアコンを使っている場合は、その使い方を見直すことで節電につながる場合があります。 ここではエアコンの使い方について3つのポイントをご紹介します。

短時間ならつけたままがおすすめ

エアコンは、電源を入れて運転し始めたときが一番電力を使うため、何度もオンオフを繰り返すなら、つけたままにした方が消費電力が少なくなります。

長時間留守にする場合は消し、30分~1時間程度の外出であれば、エアコンを消さずにつけたままにするのがおすすめです。

また、エアコンの風量は「弱運転」にするよりも、「自動運転」の方が消費電力が抑えられます。

自動運転は、無駄な電気代がかからないよう、室内の温度に合わせて風量を自動で調節してくれる機能だからです。

エアコンの自動運転については、こちらの「エアコンの自動運転とは?機能や電気代との関係を解説」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

エアコンの風は下向きに設定

暖かい空気は室内の上部にたまりやすい性質があります。反対に、冷たい空気は室内の下の方にたまります。

暖かい空気を下の方に送るために、エアコンの風向きを下向きに設定しましょう。

暖かい空気が下の方へ回ると身体が暖まりやすくなり、設定温度を今より低くすることができるかもしれません。

フィルターと室外機のメンテナンスをする

エアコンは使用しているとだんだんフィルターにホコリがたまってしまいます。

その汚れを放置していると、暖房効率が落ちて余計な電力を使うことになりかねません。

節電のためには、定期的にエアコンのフィルターを掃除してホコリを取り除くのが大切です。掃除機で吹き出し口のホコリを吸い、フィルターもキレイにしましょう。

また、見落としがちなのが、室外機のメンテナンスです。室外機も、フィルター同様に汚れているとエアコンの効きが悪くなります。

さらに、室外機のまわりに物を置いてしまうと、余計な電力を使うことになってしまいます。暖房を使い始める前にチェックしておきましょう。

エアコンの電気代の節約方法については、こちらの「エアコンの電気代を節約するには?5つの方法をご紹介」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

4.空気を逃さないようにする

暖房の暖かい空気が部屋の外に逃げないよう、遮断カーテンなどを使うのも効果的です。

断熱効果のあるカーテンを使うと、窓からの冷気をシャットアウトし、室内の温度が下がるのを防いでくれます。

さらに、カーテンをかけておくと、冬だけでなく夏の熱気も遮断してくれるので、電気代の節約におすすめです。

また、窓ガラスに断熱シートを貼るなどの対策も、冬の寒さ対策に有効です。

冬場は窓で冷やされた空気が床に流れてくるため、足元が寒いということが起こります。

さらに、部屋の中の暖房の熱は、窓から外に出て行ってしまうのです。

冬場は、部屋の暖かい空気や外の冷気の約50%ほどが、窓から出入りしていると言われています。

そのため、窓の断熱対策は非常に効果があるでしょう。

5.扇風機やサーキュレーターを使って空気を循環させる

先ほども説明したように、暖かい空気は上の方にたまってしまうため、いくら暖房をつけても足元が寒いということが起こってしまいます。

その対策として、効果的なのがサーキュレーターなどを使って、天井の方にたまってしまう暖気を部屋に循環させる方法です。

サーキュレーターで部屋全体に暖かい空気を行き渡らせることで、部屋の温度が一定になります。

この方法を使えば、暖房の設定温度を上げることなく、部屋を暖めることができるため、節電へとつながるのです。

エアコンと扇風機の併用については、こちらの「エアコンと扇風機を併用して電気代を削減!置き方や節約術を紹介」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

6.加湿器を活用して体感温度を上げる

空気の乾燥対策として、暖房器具と加湿器を併用する家庭は多いと思います。

この加湿器には、乾燥予防以外にも節電効果が期待できるのをご存知でしょうか。

実は部屋の湿度が上がると、体感温度が高くなります。

体感温度が上がれば暖房器具の設定温度を少し下げることができます。

暖房の設定温度を下げることで、消費電力を抑えることができ、それが節電につながるというわけなのです。

加湿器の電気代を節約する方法については、こちらの「加湿器の電気代はいくら?タイプ別の相場と節約のコツを解説」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

7.電力会社を見直す

電気代を節約したいときにおすすめなのが、電力会社の見直しです。

2016年4月から始まった電力小売り全面自由化に伴い、一般家庭でも自由に電力会社を選べるようになりました。

自分の家庭に合ったプランに切り替えれば、暖房の電気代だけでなく、毎月の電気代がグッと安くなるかもしれません。

今ではさまざまな会社があるため、ぜひ比較検討してみてください。

エバーグリーンの魅力

EG_017_5.jpg

「電力会社が多すぎて、どの会社が良いのかわからない」という方は、新電力『エバーグリーン』を候補に入れてみませんか?

ここではエバーグリーンの魅力をご紹介します。

安心、便利なサービスがある

エバーグリーンは、安心、便利なサービスを提供しています。

「安心」をお届けするサービスとして、「でんきレスキュー」があります。

電気のことでトラブルが発生した場合に、電話一本でかけつけてくれるサービスです。

「便利」の部分では、「LINEで電気料金お知らせ」というサービスが用意されています。

「LINEで電気料金お知らせ」を利用すれば、電気代をLINEで手軽に確認できます。さらに、LINEでおトクなキャンペーン情報も配信されるので、電気代の節約につながるでしょう。

ユニークなプランが選べる

電気の自由化により、各社が様々なプランを提供していますが、エバーグリーンにもユニークなプランがあります。

プレミアムポイントプラン

「プレミアムポイントプラン」は、電気料金に応じてTポイントdポイントが貯まるプランです。

契約年数に応じてポイント還元率が1%から最大3%まで上がっていきます。

しかもポイント還元されるだけではなく、電気料金そのものも安くおトクに抑えられる為、二重で嬉しいプランです。

「プレミアムポイントプラン(dポイント)」の詳細はこちら

「プレミアムポイントプラン(Tポイント)」の詳細はこちら

保険でんき

続いては、保険と電気をセットにした「保険でんき」というプランです。

通常、保険に加入した場合、保険料は電気とは別に支払いますが、エバーグリーンの「保険でんき」は、電気と個人賠償責任保険がセットになっており、かかる費用は電気代だけです。

保険の引受先は、大手損害保険会社の『東京海上日動』なので、安心して契約できるところも嬉しいポイントです。

一般的な保険は、個人に対して補償されるものなので、家族一人ひとりが加入して保険料を払う必要があります。

一方、エバーグリーンの「保険でんき」に加入すると、保険対象は家族全員というプランです。 ※個人賠償保険は、本人、配偶者、同居の親族・お子さま、別居の未婚のお子さまが対象になります。

「保険でんき」は、自転車で事故を起こしたときや、子供が遊んでいるときに起きたトラブルなどに対応し、相手のケガや壊してしまった物に対してしっかり補償してくれます。

「保険でんき」の詳細は『エバーグリーン』の公式HPへ

CO₂フリープラン

「CO₂フリープラン」は、地球温暖化防止につながるプランです。

このプランに申し込むと、地球温暖化の原因の一つであるCO₂(二酸化炭素)排出量がゼロになり、さらに電気代がおトクになります。

地球にもお財布にも優しいプランなのです。

「CO₂フリープラン」の詳細は『エバーグリーン』の公式HPへ

あるく・おトク・でんき

「あるく・おトク・でんき」は、健康と電気をセットにしたユニークなプランです。

毎月の「歩数ポイント」と、活動量計による「計測ポイント」により、電気の割引額が決まる仕組みになっています。

カウントした歩数データは、スマホやパソコンから利用できる「からだカルテ」と連携させることができ、健康管理に役立てることも可能です。

健康維持ができ、電気代節約にもなるおトクで健康的なプランです。

「あるく・おトク・でんき」の詳細は『エバーグリーン』の公式HPへ

20年以上の実績で信頼がある

エバーグリーンは、電力事業で20年以上の実績がある新電力会社イーレックスグループの一員です。信頼と実績を持つ電力会社として、18万件以上のお客様に選ばれています。

エバーグリーンへ切り替える場合、契約期間の制限や解約による違約金がなく(※あるく・おトク・でんきを除く)、スマートメーター工事が必要な場合は無料で行ってくれます。

工事の立ち会いは不要で、現在契約の電力会社への連絡もエバーグリーンが代理で行うので、手間がかかりません。(※メーターの設置状況により立ち会いが必要な場合があります。)

電力会社の切り替えを検討している方は、ぜひ一度エバーグリーンの公式HPをチェックしてみてください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

暖房費を節約して快適な生活を!

冬の暖房費を節約する場合、暖房の使い方を見直したり、日常の一工夫が必要です。そして、電力会社の見直しも節電になる場合があります。

『エバーグリーン』は信頼と実績、ユニークなプランがたくさんでおすすめの会社です。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

(出典)

エバーグリーンは
環境に配慮した電気を
供給することで
皆さまの暮らしを支えます

  • Point
    1

    CO₂排出量が実質ゼロの電気

    実は、家庭から排出されるCO₂の約半数は電気の使用によるもの。エバーグリーンの電気をご利用いただくと、これを実質ゼロに抑えることができます!

  • Point
    2

    安心・安全の供給体制

    エバーグリーンは、再生可能エネルギーのリーディングカンパニーであるイーレックスと、東京電力エナジーパトナーの共同出資により創設した企業です!

  • Point
    3

    充実のサポート体制

    電気のトラブル時に迅速に駆け付ける「でんきレスキュー」 サービスなど、万が一の際もご安心いただけるサポート体制を整えています。

電気のご契約は
こちらをご覧ください

社会環境を脅かす気候変動の改善を促す脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて、一緒に考えてみませんか

詳しく見る