再エネ賦課金とは
「再エネ賦課金」という名称は知っていても、具体的にどのような制度なのか、また何にかかっている料金なのかわからないという人も少なくないと思います。
ここでは、「そもそも再エネとは何なのか」というところから、制度概要や目的、仕組みまで、再エネ賦課金について詳しく解説します。
そもそも再エネって何?
「再エネ」は略語で、正確には「再生可能エネルギー」のことを指します。
再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなど、どこにでも存在していて枯渇しないエネルギーです。
これらのエネルギーを使った発電は、地球温暖化の原因となるCO₂が発生しない(もしくは増加させない)ため、普及・促進が進められています。
再エネ賦課金の制度概要
再エネ賦課金の正式名称は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」です。
再エネ賦課金は、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT法)」の中で作られた概念なので、まずはFIT法について理解する必要があります。
FIT法とは、再生可能エネルギーで発電された電気を、電力会社が一定期間、一定の価格で買い取る制度です。
電気を買い取るにはその分の費用が必要になります。
しかし、今はまだ高い再エネのコストを電力会社がすべて負担するのは簡単ではありません。
そこで再エネ電源の普及の為のお金を電気を使う人たちから幅広く集めようという発想で作られたのが、再エネ賦課金です。
毎月の電気代と合わせて各家庭が支払う再エネ賦課金は、再生可能エネルギーによって発電された電気を買い取る際にかかる費用に充てられているのです。
なお、FIT法の対象となる再生可能エネルギーは、「太陽光」「風力」「水力」「地熱」「バイオマス」の5つです。
再エネ賦課金の仕組み
再エネ賦課金は、大きく分けて以下の4者で成り立っています。
- 再エネ発電事業者
- 電力会社
- 電気を使用する家庭・工場・会社など
- 賦課金回収・分配機関
再エネ賦課金の流れは、以下の通りです。
【再エネ発電事業者、電力会社、電気使用者】
- 1.
電力会社が再エネ発電事業者から電力を買い取る
- 2.
買い取った電力を電力会社が電気使用者に供給する
- 3.
電気使用者は電力会社に電気代と再エネ賦課金を支払う
【賦課金回収・分配機関、電力会社】
- 1.
電力会社は電気使用者から集めた再エネ賦課金を国の指定した賦課金回収・分配機関に納付する
- 2.
賦課金回収・分配機関から電力会社に再エネの買取費用を交付金という形で分配する
上記の仕組みで、電気使用者から再エネ賦課金が徴収され、再エネの買取に充てられています。
この流れを見るとわかる通り、再エネ賦課金は電力会社の利益になっているわけではありません。
(出典:資源エネルギー庁|再生可能エネルギーを、応援します。)
再エネ賦課金の単価はいくら?
再エネ賦課金の単価は、毎年国により設定されています。
2022年度~2024年度の再エネ賦課金単価は下記の通りです。
【年度ごとの再エネ賦課金単価】
年度 | 再エネ賦課金単価 |
---|---|
2022年度 | 3.45円/kWh |
2023年度 | 1.40円/kWh |
2024年度 | 3.49円/kWh |
(出典)
・経済産業省|再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2023年度以降の買取価格等と2023年度の賦課金単価を設定します
・経済産業省|再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2024年度以降の買取価格等と2024年度の賦課金単価を設定します
家庭で支払っている再エネ賦課金の確認方法
再エネ賦課金は検針票に記載されており、支払い金額が一目でわかるようになっています。
なお、再エネ賦課金の金額は、以下の計算方法で決まります。
再エネ賦課金 = 再エネ賦課金単価 × 1ヶ月の使用電力量
上記の通り、再エネ賦課金は1ヶ月の使用電力量に応じて異なります。
再エネ賦課金単価は全国一律で、毎年度、経済産業大臣が決定しています。
たとえば、2021年5月から2022年4月検針分までの単価は3.36円/kWhです。
1ヶ月の使用電力量が200kWhの場合、再エネ賦課金は1ヶ月で672円、1年で8,064円となります。
電力会社を切り替えるなら『エバーグリーン』
電気料金を節約するなら、日々の電気の使い方の見直しも大切ですが、電力会社を切り替えるのもひとつの方法です。
再エネ賦課金は安くできませんが、基本料金や電力量料金を見直すことによって、トータルの電気代が安くなる場合があります。
電力会社を切り替えるなら、ぜひ新電力『エバーグリーン』を候補のひとつとして検討してみてください。
エバーグリーンは、東証プライム市場上場の「イーレックスグループ」の一員で、20年以上の実績を誇る老舗の電力会社です。
日本全国(沖縄・一部離島を除く)を対象に電気を供給しているため、引っ越しなどがあっても継続してエバーグリーンの電気をご利用いただけます。
エバーグリーンの特徴やメリットを詳しく見ていきましょう。
CO₂フリーのエコな電気をお届け
イーレックスグループでは、全国5ヶ所でバイオマス発電所を運営するなど、環境に配慮した再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいます。
グループの一員であるエバーグリーンでも、実質再エネ100%の「CO₂フリー電気」をすべてのお客さまにお届けしています。
エバーグリーンに切り替えることで、電力使用によるCO₂排出量がゼロになるため、エコな電気に興味がある方は、ぜひこの機会にエバーグリーンへの切り替えを検討してみてください。
ライフスタイルやニーズに合うさまざまなプランをご用意
エバーグリーンでは、シンプルな通常プランの他に、お客さまのライフスタイルやニーズに合わせて選べるユニークなプランもご用意しています。
【エバーグリーンの電気料金プラン】
あるく・おトク・でんき:
歩数に応じて電気代が割引されるプラン。健康にも節約にも役立つのがメリットです。
保険でんき:
個人賠償責任保険と電気がセットになったプラン。自治体による自転車保険の義務化にも対応できるおトクなプランです。
Webから5分で簡単申し込み
エバーグリーンへの切り替え申し込みは、Webから5分ほどで簡単に完了します。
お申し込みの際には、現在の電気のご契約内容が分かるもの(検針票)をお手元にご用意いただくとスムーズです。
なお、現在ご契約中の電力会社からの切り替え手続きはエバーグリーンが行うため、お客さまから電力会社へご連絡いただく必要はありません。
エバーグリーンに切り替えて、無理なく毎月の電気代を節約しましょう。
再エネ賦課金の仕組みを理解しよう
再エネ賦課金とは、太陽光や風力、バイオマスなどの再エネを、普及・促進するために電気使用者が負担している費用です。
再エネ賦課金は1ヶ月の使用電力量と単価を掛け合わせて決まります。
そのため再エネ賦課金を安く済ませたいなら、電気の使用量を抑えることが必要になります。
また電気代を全体的に節約するなら、電力会社の切り替えがおすすめです。
ご家庭にあった電力会社が見つかれば、毎月の電気代をグッと抑えることができるかもしれません。