化石燃料とは?名前の由来から問題点までわかりやすく紹介

ライフスタイル
2021年9月30日

地球温暖化などのワードと一緒に、「化石燃料」という単語が頻繁に使われます。ですが、改めて「化石燃料」と言われても、何のことかピンとこない人も少なくないでしょう。この記事では、化石燃料とはどんなものなのかわかりやすく解説します。

目次

化石燃料とは、大昔に存在していた動物や植物が、長い年月をかけて変化してできた燃料です。

具体的には、石油や石炭、天然ガスなどが該当し、それぞれ以下のようにして生成されたといわれています。

  • 石油:プランクトンなどが高圧にさらされて変化したもの
  • 石炭:数百万年以上前に存在していた植物が、地中に埋没して炭になったもの
  • 天然ガス:古代に生息していた動植物が、土の中に堆積して作られたもの

化石燃料は、私たちの日常生活に欠かせないエネルギー源として広く利用されています。

近年は、環境への配慮から、太陽光や風力などの再生可能エネルギーへの転換が進められていますが、化石燃料は依然として世界のエネルギー供給の中心的役割を担っています。

EG_198_2.jpg

化石燃料は、現代社会を生み出すのに必要なエネルギーでした。

私たちは化石燃料から下記のような恩恵を受けています。

蒸気機関車を誕生させた石炭

石炭火力を用いた蒸気機関の発明によって、産業革命が大きく前進しました。

それまでは馬や牛の力を借りて移動をしていた中で蒸気機関車が登場し、移動速度が従来よりもはるかに改善しました。

また、さまざまなものの生産効率が爆発的に向上し、今日の社会へと続いています。

自動車・船・飛行機などの巨大な乗り物を動かす石油

現代においては、自動車や船、飛行機など、人間や貨物を載せて動く巨大な原動力の多くが、ガソリンや重油に頼っています。

ガソリンも重油も、いずれも石油を精製して作ったものです。

遠く離れた産地から近所のスーパーマーケットに食材が届くのは、化石燃料のおかげであるといっても過言ではありません。

液化天然ガスは火力発電所や家庭用ガスエネルギーとして利用される

2020年時点で日本の発電量の約75%を占めているのが、化石燃料による「火力発電」です。

火力発電は、燃料を燃やして水を蒸発させ、その蒸気でタービンを動かしています。

その際に燃料として使われるのは、主に石油、石炭、天然ガスの化石燃料です。

火力発電については、こちらの「火力発電のメリット・デメリットは?特徴をわかりやすく解説」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

また、家庭に供給されている都市ガスも、液化天然ガスを使用しています。

このように、日常的に使用しているライフラインは、化石燃料に大きく依存しているといえるでしょう。

EG_198_3.jpg

現在の私たちの生活を支えている化石燃料ですが、何も考えずに使い続けて良いものではありません。

以下のような問題があるからです。

  • いつかは枯渇する
  • 採掘・使用に伴う環境汚染
  • 二酸化炭素が排出される

いつかは枯渇する

先ほど説明した通り、化石燃料は大昔に存在していた植物や動物から生まれたものです。

ですから、その量には限りがあります。

現状のペースで化石燃料を使い続けると、約50年後には石油や天然ガスが枯渇する可能性が指摘されています。

化石燃料がなくなってしまうことを考えると、発電方法を現在主力の火力発電から変更していかなければ、これまでと同じ発電量はまかなえません。

そこで注目されているのが、再生可能エネルギーです。

再生可能エネルギーとは、太陽光・風力・バイオマスなどのエネルギーで、資源が枯渇しないという特徴があります。

バイオマス発電については、こちらの「バイオマス発電のメリットとは?仕組みや特徴をわかりやすく解説」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

採掘・使用に伴う環境汚染

化石燃料は地下深くに眠っている資源ですので、採掘するために土地を掘らなくてはならず、その影響で周囲の自然環境を破壊してしまう危険性があります。

また、燃料輸送の際に大型タンカーが座礁するなどのトラブルが起こると、海に重油が漏れ出し、これもまた自然環境を破壊します。

貴重な生物資源が失われるだけではなく、人間の生活にも影響を及ぼしかねません。

海洋汚染については、こちらの「海洋汚染の原因とは|現状や影響、私たちにできることまで解説」で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

二酸化炭素が排出される

化石燃料を燃やすと、大気中に二酸化炭素が放出されてしまいます。

二酸化炭素は温室効果ガスの一種であり、大気中の二酸化炭素濃度が高まることで、地球温暖化や気候変動が加速する可能性が高いと考えられているのです。

先ほど、再生可能エネルギーは資源が枯渇しないと説明しましたが、二酸化炭素を含む温室効果ガスを排出せず(もしくは増加させず)に発電できるという特徴もあり、この観点からも世界中で注目されています。

EG_198_4.jpg

上記の通り、化石燃料には多くの課題があります。

いずれは枯渇してしまう可能性もある化石燃料に依存せず生活する方法を考えなければいけません。

個人で取り組めることのひとつに、先ほども紹介した再生可能エネルギーを選ぶという選択肢があります。

今ではさまざまな電力会社があり、積極的に再生可能エネルギーを扱っている会社も登場しています。

そのような会社に切り替えるだけでも、温室効果ガスの削減につながるでしょう。

エバーグリーンでエコな生活を実現

新電力『エバーグリーン』は、東証プライム市場上場のイーレックスグループの電力会社です。

電力事業は20年以上の実績があり、電気契約数は20万件を超えました。

エバーグリーンでは、実質再エネ100%の「CO₂フリー電気」をすべてのお客さまにお届けしています。

エバーグリーンの電気に切り替えることで、ご家庭の電力使用によるCO₂排出量がゼロになります。

エバーグリーンへの切り替えで削減できる年間CO₂排出量は、一般的な家庭で1,562kg-CO₂です。

これは杉の木約112本が1年間に吸収する量に相当します。

※ 300kWh/月×12か月×0.434kg-CO₂/kWh(令和3年度全国平均係数)より算出
※ 杉の木一本当たりの年間吸収量14kg-CO₂/年と想定(環境省資料より)

エバーグリーンについてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ一度公式ホームページをご覧ください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

持続可能な地球環境のことを考えると、今のペースで化石燃料を使用し続けることはできません。

しかし、いきなりすべての化石燃料を使わないようにするというのは、これもまた非現実的な話です。

そのため、まずはできるところから見直していくことが必要でしょう。

発電方法であれば、火力発電から再生可能エネルギーを利用した発電へ転換していくことが重要です。

エバーグリーンの電気プランなら、再生可能エネルギー由来の電力を使用できます。

ぜひこの機会にご検討ください。

エバーグリーンのホームページはこちら >>

(出典)

エバーグリーンは
環境に配慮した電気を
供給することで
皆さまの暮らしを支えます

  • Point
    1

    CO₂排出量が実質ゼロの電気

    実は、家庭から排出されるCO₂の約半数は電気の使用によるもの。エバーグリーンの電気をご利用いただくと、これを実質ゼロに抑えることができます!

  • Point
    2

    安心・安全の供給体制

    エバーグリーンは、再生可能エネルギーのリーディングカンパニーであるイーレックスと、東京電力エナジーパトナーの共同出資により創設した企業です!

  • Point
    3

    充実のサポート体制

    電気のトラブル時に迅速に駆け付ける「でんきレスキュー」 サービスなど、万が一の際もご安心いただけるサポート体制を整えています。

電気のご契約は
こちらをご覧ください

社会環境を脅かす気候変動の改善を促す脱炭素社会の実現に向けた取り組みについて、一緒に考えてみませんか

詳しく見る