乾燥機の電気代の相場はいくら?
乾燥機には主に、洗濯機と乾燥機の機能が一体となった「洗濯乾燥機」と、浴室を使って衣類を乾かす「浴室乾燥機」があります。
ここではそれぞれのタイプごとに電気代をご紹介します。
なお、電気代は下記の方法で算出しています。
消費電力量(Wh)÷ 1,000 × 1kWhあたりの電気代(円/kWh)
※消費電力を1,000で割っているのは、単位をWhからkWhに変換するためです。
「1kWhあたりの電気代」は電力会社や電気料金プランによって異なりますが、今回は目安単価の27円で計算しました。
洗濯乾燥機の電気代
洗濯乾燥機の電気代の相場は、約24円〜約69円ほどです。(洗濯+乾燥にかかる電気代)
洗濯乾燥機には大きく分けると下記の2つの種類があります。
- ヒーター式
- ヒートポンプ式
種類によって電気代は異なるため、それぞれの電気代を見てみましょう。
ヒーター式乾燥機の電気代
ヒーター式は、ヒーターの熱を使って衣類を乾かします。
乾燥後は、湿気を含んだ温風を取り除くために、冷却水を使って熱を冷まし、機外へ排水する作業があります。
ヒーターによって温度を上げる必要があるため、ヒーター式はヒートポンプ式と比べて電気代が高くなるのが特徴です。
また、冷却水を使用するため水道代もかかります。
『パナソニック』のヒーター式洗濯乾燥機「NA-FW120V5」の場合、 洗濯+乾燥にかかる電気代は、約68.9円です。
ヒートポンプ式乾燥機の電気代
ヒートポンプ式は、空気中の熱を使って洗濯物を乾燥させる仕組みになっています。
低い温度で乾燥するため、衣類が傷みにくく、またヒーター式よりも少ない消費電力で洗濯物を乾かせます。
さらにヒーター式と違って冷却水も使わないため、その分の水道代もかかりません。
洗濯+乾燥にかかる電気代は、『パナソニック』のヒートポンプ式洗濯乾燥機「NA-VX900B」の場合、約24円です。
浴室乾燥機の電気代
浴室乾燥機の電気代の相場は、1回あたり約120〜170円ほどです。
浴室乾燥機は、浴室の中で干して乾燥させることができるため、衣類にしわを作りにくいのが特徴です。
また浴室の大きさにもよりますが、洗濯乾燥機と比べると多くの量の衣類を干せます。
一方で、1回あたりの電気代は浴室乾燥機の方が洗濯乾燥機より多くかかってしまいます。
たとえば『TOTO』の浴室乾燥機「TYB3100シリーズ・TYB4000シリーズ」の場合、1回の乾燥にかかる電気代は下記の通りです。
- 外気温が25度の場合:約120円〜130円
- 外気温が5度の場合:約170円
先ほどご紹介した洗濯乾燥機の「洗濯+乾燥」の電気代が約24円〜約69円だったことを考えると、浴室乾燥機の電気代が高いことがわかります。
乾燥機の電気代を節約する方法
続いて、乾燥機のタイプごとに、簡単にできる電気代の節約方法を紹介します。
日々のちょっとした心がけが電気代の節約に繋がりますので、ぜひ今日から試してみてください。
洗濯乾燥機の節約方法
まずは洗濯乾燥機の電気代を抑える方法から確認しましょう。
下記の4つです。
乾燥機に入れる洗濯物の量を減らす
洗濯乾燥機は、機種ごとに乾燥できる衣類の容量が決まっています。
その製品の規定の容量を超えた衣類を乾燥しようとすると、乾燥に時間がかかり、その分電気代が多くかかってしまいます。
また故障の原因にもなり、最悪の場合、新しい洗濯乾燥機を買わなければいけないことにもなりかねません。
乾燥機能を使う際は、容量を守って使用するようにしましょう。
洗濯物を洗濯ネットから取り出す
洗濯乾燥機で乾燥する際、洗濯物が洗濯ネットに入ったままだと、乾きにくくなります。
効率よく乾かないと、乾燥にかかる時間が長くなり、電気代が余分にかかります。
乾燥を開始する前に、洗濯ネットに入っているものは取り出すようにしましょう。
速乾モードの使用を避ける
洗濯乾燥機には、通常モードよりも早く乾燥できる「速乾モード」が搭載されている機種があります。
速乾モードは時間がないときなどに便利ですが、その反面、電気代が多くかかるため注意が必要です。
たとえば『東芝』の洗濯乾燥機「TW-117X5L/R」の場合、通常モードと速乾モード(乾燥お急ぎ)では、下記のような差があります。
【洗濯~乾燥】
- 消費電力:約690Wh
- 電気代:約18.6円
【洗濯~乾燥(乾燥お急ぎ)】
- 消費電力:約1150Wh
- 電気代:約31.1円
※「1kWhあたりの電気代」は目安単価の27円で計算
電気代を節約したい場合、速乾モードの使用は必要最小限にするようにしましょう。
室温や湿度を調整する
洗濯乾燥機を使う場合、室温にも気を配りましょう。
室温によって乾燥時間が長くなり、結果的に電気代が高くなる可能性があります。
洗濯乾燥機を使う際の室温は、5℃〜30℃程度が目安です。
室温と同様に、湿度も重要です。
洗濯乾燥機が湿度の高い場所にあると、洗濯物が効率よく乾燥できないため、換気するなどして湿度が高くなりすぎないよう注意しましょう。
浴室乾燥機の節約方法
次は浴室乾燥機の電気代を抑える方法です。
下記の2点を実践してみてください。
フィルターの掃除をする
浴室乾燥機のフィルターにホコリが詰まっていたり、汚れていると、乾燥効率が落ちる原因になります。
その結果、乾燥にかかる時間が長くなってしまい、電気代が高くなることにつながります。
フィルターは定期的に掃除して、浴室乾燥機の稼働効率が落ちないようにしましょう。
浴室内の水分を取り除く
浴室に水分がある状態で乾燥しようとすると、衣類が乾くまで時間がかかります。
先ほどと同じく、乾燥に時間がかかると電気代も高くなります。
浴室乾燥機を使う場合は、浴槽の水を抜いたり、床や壁の水を拭き取ってから乾燥するようにしましょう。
「洗濯乾燥機」「浴室乾燥機」両方の電気代を節約できる方法
上記の方法でも電気代を削減できますが、もっと簡単に、そして大きく電気代を抑えたいという人には、電力会社の切り替えがおすすめです。
2016年からスタートした電力自由化により、好きな電力会社を自由に選べるようになりました。
自分の家庭に最適なプランが見つかれば、洗濯乾燥機や浴室乾燥機だけでなく、家庭全体の電気代を大幅に下げられるかもしれません。
電気代を抑えながら乾燥機を使おう
乾燥機はとても便利なアイテムなので、積極的に使いたいという人も多いと思います。
しかし便利な一方で、たくさん使えばその分電気代がかかります。
この記事でご紹介した方法を参考にして、少しでも電気代を抑えながら使いましょう。
なかでも、電力会社の切り替えがおすすめです。
電力会社を切り替えて電気料金そのものが安くなれば、乾燥機だけでなく、家庭の電気代がまとめて安くなる可能性があります。
この機会にぜひ検討してみてください。
(出典)