エバーグリーン・マーケティング株式会社
エバーグリーン・リテイリング株式会社
カスタマーハラスメントに対する基本方針
エバーグリーン・マーケティング株式会社およびエバーグリーン・リテイリング株式会社(以下、総称して「当社」といいます。)は、「再生可能エネルギーが特別なものではなく、もっと身近なものとして私たちの暮らしの中に存在する社会の実現」をビジョンとして掲げ、さまざまなパートナーやステークホルダーの皆様と協力し、「共創」をモットーとしながら、より価値の高い再生可能エネルギーをお客さまにご提供できるよう、未来に向けて邁進するべく、日々の業務に取り組んでおります。
当社は顧客満足度の向上に努めながらも従業員(業務委託先の従業員を含む)が心身ともに安心できる職場環境の確保と、お客さまとの良好な関係性を構築することが企業として重要な責務であると考え、「カスタマーハラスメント※に対する基本方針」を策定いたしました。
当社がカスタマーハラスメントと判断した場合は、お客さまへの対応を中断、またはお断りさせていただくことがあります。
また、カスタマーハラスメントのうち、当社が悪質と判断した場合は、外部弁護士・警察などと連携し適切な対処をさせていただくことがございます。
※カスタマーハラスメントとは
顧客等(顧客や取引先など)からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるもの。
<厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」より引用>
カスタマーハラスメントの具体例は以下のとおりですが、これに限るものではありません。
- ■ 脅迫(脅迫的な言動、SNSなどへの投稿・暴露をほのめかした脅し)
- ■ 暴言・侮辱(暴言、人格否定、侮辱、差別的発言)
- ■ 声を荒げる行為(怒声など必要以上の大声で責め立てる行為)
- ■ 不当・不可能要求(返金、損害賠償金、慰謝料などに関する過剰・不当な請求/正当性のない機密情報の開示要求/人事的措置や従業員教育に関する過度・執拗な要求/理不尽な謝罪要求/正当性のない対応者の交代要求/従業員の個人情報の開示要求/株主・役員・従業員などとの特殊な関係を理由とした特別扱いの要求)
- ■ 長時間拘束・繰り返し行為(提供する商品やサービスと関係のない内容での長時間拘束/同様の要望を執拗に繰り返す行為)
- ■ 執拗な言動など(担当者の言葉遣いや言葉尻を捕らえて執拗に指摘をする行為)
- ■ 手続きに必要な情報の提供拒否(必要な情報の提供を拒否し、手続きを強要する行為)
- ■ 性的な嫌がらせ(卑猥な行為や言動)
以上